日本でも数少ないマテ茶レビュワーのキャップです。これまでに、いくつかのマテ茶レビューを書いていますので、マテ茶カテゴリを是非、ご覧下さい。
本日は、アルゼンチンを代表するマテ茶ブランド”タラグイ(Taragui)”の『Traditional Yerba Mate』です。

以前に、同じタラグイ社の『Despalada Yerba Mate』のレビューを書いてますので、この商品と比較しながら飲んでみたいと思いますが、まず、茶葉の見た目では、明らかに違いがありますね。この”Traditional”の方が、キメが荒いです。
ちなみに、アルゼンチンでは、この『Traditional Yerba Mate』が、最も売り上げが多いベストセラーのマテ茶(イェルバ・マテ)なんだそうです。

マテ茶って、淹れた段階で、独特の香りが漂うんですが、正直なところ、この時点では商品ごとの違いというのは、あまり感じません。
さすがに、レモン風味のセレクタ社『COMPUESTA Saborizada Limón』は違いますけど。
水色は、マテ茶らしい濁った薄い緑です。

マテ茶の茶葉には、荒い葉っぱや茎だけでなく、パウダー状の成分も多く含まれているので、どうしても水は濁りますね。
味に関しては、『Despalada Yerba Mate』と比べると、苦味のキレが良いです。イェルバ・マテの葉の風味は強いですが、後味はスッキリしています。
味のグラフを表現すると、この”Traditional”は鋭角に切り立った山、”Despalada”は山の高さは低いものの長く続く丘のようなイメージです。
マテ茶の醍醐味を味わいたい方にとっては、このTraditionalがオススメです。
ガツンと来る力強いフレーバーが魅力です。
以上、アルゼンチンの老舗マテ茶ブランド”タラグイ(Taragui)”から『Traditional Yerba Mate』でした。
本日は、アルゼンチンを代表するマテ茶ブランド”タラグイ(Taragui)”の『Traditional Yerba Mate』です。

以前に、同じタラグイ社の『Despalada Yerba Mate』のレビューを書いてますので、この商品と比較しながら飲んでみたいと思いますが、まず、茶葉の見た目では、明らかに違いがありますね。この”Traditional”の方が、キメが荒いです。
ちなみに、アルゼンチンでは、この『Traditional Yerba Mate』が、最も売り上げが多いベストセラーのマテ茶(イェルバ・マテ)なんだそうです。

マテ茶って、淹れた段階で、独特の香りが漂うんですが、正直なところ、この時点では商品ごとの違いというのは、あまり感じません。
さすがに、レモン風味のセレクタ社『COMPUESTA Saborizada Limón』は違いますけど。
水色は、マテ茶らしい濁った薄い緑です。

マテ茶の茶葉には、荒い葉っぱや茎だけでなく、パウダー状の成分も多く含まれているので、どうしても水は濁りますね。
味に関しては、『Despalada Yerba Mate』と比べると、苦味のキレが良いです。イェルバ・マテの葉の風味は強いですが、後味はスッキリしています。
味のグラフを表現すると、この”Traditional”は鋭角に切り立った山、”Despalada”は山の高さは低いものの長く続く丘のようなイメージです。
マテ茶の醍醐味を味わいたい方にとっては、このTraditionalがオススメです。
ガツンと来る力強いフレーバーが魅力です。
以上、アルゼンチンの老舗マテ茶ブランド”タラグイ(Taragui)”から『Traditional Yerba Mate』でした。