スリランカを代表する都市のひとつ、キャンディを散策します。
とりあえず、見どころっぽいところは全て、周ってみました。
まぁ、歩いているだけでも、楽しくなるような情緒ある街並みです。
とりあえず、見どころっぽいところは全て、周ってみました。

朝、スリランカの女性たちが、上から下まで白い服を着て出勤。

パンとか、雑貨とか、ティーとか、色んなものの複合小売カフェ「WOODLAND BAKERS」
参考:【スリランカ】キャンディの地元の喫茶店で朝食を。-WOODLAND BAKERS
さほど大きな街ではありませんが、道路は広くて、都会な感じがします。

お土産屋さんも、ちょっと近代的な外観です。

お寺の門、ゾウでした。

このポスターを、街のあちこちで見かけました。

この建物の扉の右側に、小さなプレートが貼ってあるのが分かりますか?

このプレートが、いくつもの建物に貼ってあります。
キャンディの街そのものが世界遺産なんですね。
トゥクトゥクも、大量に走ってますので、距離のある移動には便利。
満開の花々と、コロニアル建築、青い空、めっちゃ鮮やかな街並みです。

この道を行けば、仏歯寺の異名を持つダラダー・マーリガーワ寺院。

ポストもレトロ、そして、奥に見える赤い建物が、郵便局。

街のミナミの外れにあるキャンディ駅。これに乗ればコロンボまで行けます。

参考:【スリランカ】時代遅れな感じがレトロかっこいいスリランカ国鉄キャンディ駅
日が暮れ始めて立ち寄ったのは、バー「WTINKWARA」
参考:【スリランカ】キャンディの酒飲みオッサンの溜まり場 - WTINKWARA
夜になって、活気を見せる市場。

小道に置いた椅子で、何か食べてる。
参考:【スリランカ】KOTTU(コッツ)が美味しいスリランカ料理屋台 -Razeek Dinner Center
こちらは、キャンディの最新トレンディスポット「Kandy City Centre」
参考:【スリランカ】キャンディ最大のデパートに行ってみた - Kandy City Center
夜になってから、急に人々が出て来るのは、どこのアジアも同じですね。

街灯が少ないから、ちょっと暗いけど、人通りが多いので中心部なら夜でも危なくなさそうです。

ってことで、キャンディは、朝から夜まで楽しめる美しい街でした。

パンとか、雑貨とか、ティーとか、色んなものの複合小売カフェ「WOODLAND BAKERS」

さほど大きな街ではありませんが、道路は広くて、都会な感じがします。

お土産屋さんも、ちょっと近代的な外観です。

お寺の門、ゾウでした。

このポスターを、街のあちこちで見かけました。

この建物の扉の右側に、小さなプレートが貼ってあるのが分かりますか?

このプレートが、いくつもの建物に貼ってあります。

トゥクトゥクも、大量に走ってますので、距離のある移動には便利。
満開の花々と、コロニアル建築、青い空、めっちゃ鮮やかな街並みです。

この道を行けば、仏歯寺の異名を持つダラダー・マーリガーワ寺院。

ポストもレトロ、そして、奥に見える赤い建物が、郵便局。

街のミナミの外れにあるキャンディ駅。これに乗ればコロンボまで行けます。

日が暮れ始めて立ち寄ったのは、バー「WTINKWARA」
参考:【スリランカ】キャンディの酒飲みオッサンの溜まり場 - WTINKWARA
夜になって、活気を見せる市場。

小道に置いた椅子で、何か食べてる。
参考:【スリランカ】KOTTU(コッツ)が美味しいスリランカ料理屋台 -Razeek Dinner Center
こちらは、キャンディの最新トレンディスポット「Kandy City Centre」

夜になってから、急に人々が出て来るのは、どこのアジアも同じですね。

街灯が少ないから、ちょっと暗いけど、人通りが多いので中心部なら夜でも危なくなさそうです。

ってことで、キャンディは、朝から夜まで楽しめる美しい街でした。