キャプローグ

無邪気(な)

タグ:ロングステイ

    このエントリーをはてなブックマークに追加
個人的には、老後は日本で過ごす方が良いような気もしますが、海外に住まいを移して「異日常空間での日常体験」を楽しむことも、良いのかもしれませんね。

ってことで、11月2日に東京ビックサイトで行われる「ロングステイフェア2013」をご紹介。 
7gy_bor

ロングステイの候補地としては、世界的に見てもタイとマレーシアが2大巨頭で、東南アジア諸国に強みがあります。その理由は、物価が安いことと、気候が温暖であること。

この「ロングステイフェア2013」でも、タイとマレーシアの企業や政府機関が出展しており、インドネシアやフィリピンなどのASEAN諸国からの出展も数多くあるようです。

ちなみに、ロングステイ業者の中には非常に胡散臭いところが多いのですが、このイベントにはANA、近畿日本ツーリスト、JTB、VISAカードなどの大手企業が協賛していますので、それなりに出展企業は精査されていると思います。  "ロングステイの情報収集に「ロングステイフェア2013」 @東京ビックサイト"の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
介護事業までタイに進出する時代ですか・・・・
タイ人からは「日本は、自動車や電化製品だけでは満足せず、老人までタイに輸入している」との声が聞こえてくるほどに、タイで老後を過ごす「ロングステイヤー」が増加しており、介護が必要な高齢者が増加してくることは予想に難くないのですが、良くも悪くも超ホスピタリティシステムが内在するタイ社会において、こうしたサービスを求める日本人長期滞在者がどれくらい存在するのか、とても興味深いですね。

そういえば、結婚相談所的なサービスをタイで展開しようとした日本の企業が、惨敗らしいですね。結婚希望男女の登録総数が、一桁止まりだとか・・・。まぁ、何でもかんでもタイに進出したら良いってもんじゃないですからね。

とはいえ、名古屋の手羽先屋さんは、早急にタイに進出してください!

    このエントリーをはてなブックマークに追加
http://www.tnews.co.th/html/picture/tnews_1290420649_7525.jpgタイの銀行大手カシコン銀行傘下のカシコンリサーチセンターは21日、地震と津波に影響を受け、タイへの日本人観光客が減少するとの見方を示しました。

災害復興と、日本経済の建て直しに時間を要するため、今年の日本人旅行者数が落ち込み、タイの観光業全体で150億バーツから200億バーツ(500億円前後)の損失があると、同センターでは予想しています。

地震発生前には、同センターでは、2011年の日本人観光客数を120万人程度と予想し、380億バーツの観光収入があるとの予想を示していました。
"【経済】地震により、タイの観光は500億円前後の損失 - カシコンリサーチ調べ"の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
ブログネタ
紀行文学 に参加中!
開催日の記載に誤りがありましたので、修正いたします。

バンコク・ロングステイ日本人倶楽部の幹事である速水氏のブログ「速水のタイ生活」によると、同倶楽部は6月26日、かの有名作家、下川裕治さんを招き「アジア各駅列車の旅」と題した講演会を行います。

※「素人が作ったようなホームページ」から生まれ変わった同倶楽部のHPには、今のところ告知はありません。 "下川裕治さん講演会「アジア各駅列車の旅」6月26日@トンロー"の続きを読む

    このページのトップヘ